プチフリーズの解決方法を色々試してダメだった方へ
- 2021/08/13
- 12:00
( ˘ ³˘)♥
↓ポチしてくれると嬉しいです。

※この記事はエロマンガと全然関係ありませんので興味無い方はスルーして下さい。
エロマンガを描いていると1~2時間毎くらいにHDDのカリカリ音と共にPCが微妙にフリーズする現象が続いていました。
(この現象をプチフリとかプチフリーズとか言います。)
これがかなりストレスでずっと悩んでいましたが、この度なんとか直せたようなので対応方法を書き留めておきます。
・カーソル移動、クリックなどを受け付けない。
・処理がカクカクする。
・処理が止まる。
・症状は5秒前後
ネットでよく見かけるこちらの対応をしましたが解決しませんでした。
・HDDが一定時間アクセスがなかった場合に電源を切る設定になっているので、設定を変更し電源を切れなくする。
1.「スタート」ボタンを右クリックし、表示されるメニューから「電源オプション」をクリック。
2.右にある「電源の追加設定」をクリック。
3.こちらのダイアログボックスが表示されます。
「プラン設定の変更」をクリック。

4.「詳細な電源設定の変更」をクリック。

5.「ハードディスク」の項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を設定0分にする。
(デフォルトは20分だったかな)

※大体の人はこれでプチフリが無くなったそうですが、私のPCではまだカリカリとプチフリが発生していました。
まずは原因の見直しからと思い立ち、タスクマネージャーを立ち上げっぱなしで作業をする事に。
そして、お約束のプチフリ発生!
すると・・・

プチフリ発生時にUSB接続したHDDに反応が!
これが原因だったのか!?
またもや色々と調べた結果、下記の対応に行き付きました。
・一定時間使用していないUSBポートの電源を切る設定になっているので、設定を変更し電源を切れなくする。
先ほどと同様に電源オプションの画面を開きます。
1.「スタート」ボタンを右クリックし、表示されるメニューから「電源オプション」をクリック。
2.右にある「電源の追加設定」をクリック。
3.「プラン設定の変更」をクリック。
4.「詳細な電源設定の変更」をクリック。
5.「USB設定」の項目の「USBのセレクティブサスペンドの設定」を「無効」にする。
(デフォルトは有効です)

この設定を行った後、今のところプチフリは発生していません。
外付けHDD使用していてプチフリにお困りの方、ぜひ試してみて下さい。

Falcon115
スポンサーサイト

↓ポチしてくれると嬉しいです。


※この記事はエロマンガと全然関係ありませんので興味無い方はスルーして下さい。
エロマンガを描いていると1~2時間毎くらいにHDDのカリカリ音と共にPCが微妙にフリーズする現象が続いていました。
(この現象をプチフリとかプチフリーズとか言います。)
これがかなりストレスでずっと悩んでいましたが、この度なんとか直せたようなので対応方法を書き留めておきます。
プチフリの症状
・カーソル移動、クリックなどを受け付けない。
・処理がカクカクする。
・処理が止まる。
・症状は5秒前後
プチフリ対応 - 失敗
ネットでよく見かけるこちらの対応をしましたが解決しませんでした。
・HDDが一定時間アクセスがなかった場合に電源を切る設定になっているので、設定を変更し電源を切れなくする。
1.「スタート」ボタンを右クリックし、表示されるメニューから「電源オプション」をクリック。
2.右にある「電源の追加設定」をクリック。
3.こちらのダイアログボックスが表示されます。
「プラン設定の変更」をクリック。

4.「詳細な電源設定の変更」をクリック。

5.「ハードディスク」の項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を設定0分にする。
(デフォルトは20分だったかな)

※大体の人はこれでプチフリが無くなったそうですが、私のPCではまだカリカリとプチフリが発生していました。
プチフリ対応 - 成功
まずは原因の見直しからと思い立ち、タスクマネージャーを立ち上げっぱなしで作業をする事に。
そして、お約束のプチフリ発生!
すると・・・

プチフリ発生時にUSB接続したHDDに反応が!
これが原因だったのか!?
またもや色々と調べた結果、下記の対応に行き付きました。
・一定時間使用していないUSBポートの電源を切る設定になっているので、設定を変更し電源を切れなくする。
先ほどと同様に電源オプションの画面を開きます。
1.「スタート」ボタンを右クリックし、表示されるメニューから「電源オプション」をクリック。
2.右にある「電源の追加設定」をクリック。
3.「プラン設定の変更」をクリック。
4.「詳細な電源設定の変更」をクリック。
5.「USB設定」の項目の「USBのセレクティブサスペンドの設定」を「無効」にする。
(デフォルトは有効です)

この設定を行った後、今のところプチフリは発生していません。
外付けHDD使用していてプチフリにお困りの方、ぜひ試してみて下さい。

Falcon115
- 関連記事
-
-
我が愛しのPCのメモリを増設したお話。 2021/11/04
-
温かいご支援により、ここに来て新兵器が導入されました。 2020/03/07
-
CLIP STUDIO PAINTの消しゴム 2019/03/05
-
ネームをPCに取り込む(前編) 2018/12/27
-
RPGツクールMZを購入しました。 2021/07/24
-

[PR]

Falcon115の作品のご紹介(FANZA販売)
【 舞殿シリーズ 】 | |
![]() 舞殿の参 |
![]() 舞殿の弐 |
【 エロCGいっぱいRPG 】 | |
![]() 舞殿 |
![]() アーチャーさやちゃんのゆるい大冒険 |
【 その他 】 | |
![]() リモートカメラを切り忘れただけなのに |
![]() シングルマザーの母が再婚するそうです |